Editors journal | 2025.08.10

飛騨の家具フェスティバル

職場リサーチ隊

例年の10月開催から7月2〜6日に移行した「家具フェス」。メイン会場の〈飛騨・世界生活文化センター〉の様子をリポート!

case.32 家具フェス

毎年「家具フェス」の時期になると、ものづくりの町に暮らしていることを実感する。今年のテーマは「伝統を生かす~匠の遺伝子~」(飛騨デザイン憲章第4条)。そのテーマを受けてメイン会場内にある〈ミュージアム飛騨〉では、〈飛騨木工連合会・飛騨の匠学会〉のレジェンドメンバーによる「飛騨の家具」のルーツや歴史を辿るミュージアムツアーが開催されていた。古代から続く飛騨の匠の精神を受け継ぎつつ、新たなものを作り続ける各社のブースを巡る。

イベントブースには、座席として〈ミュージアム飛騨〉所蔵の椅子が並ぶ。並んだ光景は圧感!
イベントブースには、座席として〈ミュージアム飛騨〉所蔵の椅子が並ぶ。並んだ光景は圧感!
メインビジュアルは昨秋リリースされた〈飛騨木工連合会〉のプロモーション動画から制作された。
メインビジュアルは昨秋リリースされた〈飛騨木工連合会〉のプロモーション動画から制作された。
〈株式会社シラカワ〉
〈株式会社シラカワ〉
〈日進木工株式会社〉
〈日進木工株式会社〉
〈飛驒産業株式会社〉
〈飛驒産業株式会社〉
〈柏木工株式会社〉
〈柏木工株式会社〉
〈オークヴィレッジ株式会社〉
〈オークヴィレッジ株式会社〉
〈株式会社木馬舎〉
〈株式会社木馬舎〉
〈株式会社イバタインテリア〉
〈株式会社イバタインテリア〉
家具の端材として出てくる削りくずや樹皮で染められた〈木と暮らしの制作所〉の「IROMU」。
家具の端材として出てくる削りくずや樹皮で染められた〈木と暮らしの制作所〉の「IROMU」。
〈雉子舎〉の一輪挿しは、家具を作った無垢の木の端材から削り出される。
〈雉子舎〉の一輪挿しは、家具を作った無垢の木の端材から削り出される。
木と布のトートバッグ。
木と布のトートバッグ。
「たためるんですよ」と〈キナリ木工所〉の坂本さん。
「たためるんですよ」と〈キナリ木工所〉の坂本さん。
〈osio craft〉のプロダクトは、工業製品のような緻密さと手仕事の柔らかさが同居する。
〈osio craft〉のプロダクトは、工業製品のような緻密さと手仕事の柔らかさが同居する。

これは2025年7月25日発刊の月刊BLESS誌面にて掲載された内容です。

FOLLOW ME!

BLESS mag.公式SNSで、
飛騨高山の最新情報を発信中!!

RECOMMENDED

RANKING

no.1
暮らしたい家!ハウスツアー

R +house / 建築家と造る、理想の住まいはここにある。

#プロモーション

R +house / 建築家と造る、理想の住まいはここにある。
no.2
特集

街歩きのお供はこれ!地元民も推す食べ歩きグルメ5選!

#プロモーション

街歩きのお供はこれ!地元民も推す食べ歩きグルメ5選!
no.3
特集

地元民が沸く、ビールが美味しい店。

#プロモーション

地元民が沸く、ビールが美味しい店。
no.4
特集

飛騨桃の産地で巡り合う、 注目の2つの桃スイーツ!

#プロモーション

飛騨桃の産地で巡り合う、 注目の2つの桃スイーツ!
no.5
特集

飛騨3大ピッツェリア、 マルゲリータを徹底比較!

#プロモーション

飛騨3大ピッツェリア、 マルゲリータを徹底比較!

MYSOUL1皿

MYSOULな1皿
MYSOULな1皿紹介者
もっとみる